“表現”を旅する

即興劇・編み物・イラスト etc...。ジャンルを問わず様々なことに取り組み続ける筆者の活動日記。毎週土曜投稿予定 !?

vol.5 『私と、インプロと』

Improvisation(=即興)。略してインプロ。

 

メンバー間での瞬時の意思交換、コミュニケーション、そして体・頭をフルで使い、ともにゼロベースから話を創り上げる

 

というこのパフォーマンスは、どこかスポーツに似た性質を感じさせます。しかし、唯一決定的に違うのは、

 

”競争”ではなく、”共創”であること。

 

このワードは、ゼロから話を創作するインプロにとっては、当たり前で、それでいて大切な概念だなと思います。

 

っと、そんな活動を初めて5ヶ月が経ち、今までのまとめ、というか曖昧になっていた部分、わかったふりをしていたことをきちんと掘り下げて、言語化してはっきりさせたほうがいいなと感じ、1ヶ月ぶり?wくらいにブログ更新しました。

 

4回くらいに分けて行おうと思っていて、今回は『受け入れること』について書きます。(ここからは、かなり個人的な意見が含まれます。)

 

インプロの考え方として、”共創”と同じくらい重要だと思うのが、

 

『受け入れる』という姿勢。

 

否定するという概念が存在しないインプロの世界で、相手の言ったこと・アクション・全てを全面的に肯定する、このインプロを象徴する言葉は、最近ニュースや身の回りなどでちょこちょこ聞くようになったような気がします。

 

しかし、なんとなく意味がわかりそうで、『説明してみて』と言われたら『えっと...。』と言葉に詰まってしまいそうな、そんな抽象的な概念であるようにも思います。

 

よく、『多様性』という言葉と一緒に用いられますが、今回はインプロ的な視点から考えてみたいなと思います。

 

インプロで話を創る場合、2人以上で創るのがほとんどです。

 

その人のキャラクターや、状況の設定、話の内容は、お互いのコミュニケーションや掛け合いの中で生まれてくるもので、相互に影響を受けあって創り上げられます。

 

なので、ただ相手の行動や言動に対して『うんうん』と頷いて、自分の役にだけ徹していればいいという訳ではなく、

 

お互いがどういうキャラを演じようとしているのか、また、どういう意図があってその行動をとっているのか、ということを、相手と同じ目線に立ち、考え・その時の感情・状態・状況をイメージし、共有できている状態。

 

これが私の考える『受け入れる』という言葉の形です。

 

そして、自他の状態・状況、そして自分たちを取り巻く環境を理解した先に、やっと話として成立し、はじめて「即興」の文字の後に「劇」の名を冠することができるのだと思います。

 

また、このイメージから『多様性を受け入れる』という言葉の意味を考えてみると、

 

『相手と同じ目線に立ち、その人の価値観、考え方、置かれている状況、心や体の状態をイメージし、共有できている状態』

 

う〜ん...。結構むずかしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インプロと物語

さてさて

vol.2もやっていきますよー!

 

今回は、『インプロ=即興劇』のこと書いていきます。

 

ちなみにインプロ知ってる人〜

これ読んでくれている方の中にいるのでしょうか?

 

なかなかマイナーなので、初めて聞くって方もいるはず。

 

かくいう僕も19年間、一度も耳にしたことがありませんでした。

 

しかも『即興』って言葉を聞くと、かなりハードルが高く感じる。

 

でも実際は...

 

ハードル高いっス。(特に今まで演じることを経験したことがない人にとっては。)

 

vol.1でも話したように、めちゃめちゃシャイで、人前に出ることが苦手な僕にとってはなかなかの羞恥プレイでしたw。

 

今では何とか克服しましたが、特にセリフを話すことがホントに恥ずかしかった。

 

マイム(動きだけ)や、一方的に話すことなら何ら問題ないんです。

 

でも、2人以上で会話しながら物語を創るワーク(多分ほとんどがそう)になると、なぜか急に固まってしまい、二の句が継げないまま終わってしまったこともしばしば。

 

それぐらい人前で喋ることが恥ずかしかった。

 

普通の演劇と違うのは、設定や内容がゼロベースであるということ。

 

演者は体を動かしたり、セリフを口にしていく中で、キャラクター像やその状況の設定・目的を形作っていきます。

 

なので『話せない』のは結構死活問題で、そこは殻を破っていく必要がありました。

 

それでも、毎回練習していても『恥』ってなかなか消せないもので、

 

結論としては、『恥を受け入れよう!』ということになりました。

 

要は「ドM」になろうということですw。

 

そう思い始めると意外に話すことのハードルが下がった気がして

 

例えば、練習中に素っ頓狂なことを言っても、恥ずかしいけど別に嫌な感じはしなくて

 

逆にインプロの場合は、的外れな方が面白いものや新しいものができるので、恥は「悪」ではなく、楽しむための「ツール」になっていきましたw。

 

ここまでは僕のインプロにまつわる話だったんですが、

 

『結局のところインプロとはなんぞや?』と思う方もいると思うので

 

ここでひとつ、短編の物語を書いていきたいと思います。

 

もともとインプロの手法は、音楽や書き物などを創るための創作ツールとしても用いられていて、

 

これから書いていく物語にもその要素を散りばめていきます。

 

話が終わった後は、どんなことを意識して作ったとか、その要素についても説明していきたいと思っています。

 

では、さっそく見ていただきましょう!

 

3.2.1 スタート!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

『石』

 

そこに一つの石が置いてあった。

 

見覚えのないキレイなまん丸い石だった。

 

僕は、寝ぼけまなこのまだ少し涙が溜まった目をこすり、ぼんやりとした意識の中で、右の枕元にあるその石に触れてみた。

 

冷たい。

 

ザラザラしてる。

 

硬い。

 

まだ起きてから間もない僕の頭は文章を作ることができず、単語を羅列した、まるで小学生みたいな感想を思ったのだった。

 

『いま何時だろう?』

 

そんなことより仕事に行かなければいけない。

 

 左の枕元にあるスマホを開いて見た。

 

『日曜 8:45』

 

『!!』

 

僕は布団をはねのけて立ち上がり、まず会社に遅刻の連絡を入れようと、スマホの連絡先の中から部長を選んで、電話をかけようとした。

 

僕の自宅から会社までの移動時間は、どんなに急いでも30分。

 

出社は9:00だから間に合わない。

 

またあのネチネチとした部長に、これまたネチネチとしつこく説教を受ける自分の姿を想像した。

 

しかし、そんな思案をしているとだんだんと頭が冴えてくきた。

 

そういえば今日は日曜だ。今週は休みだった。

 

先週の日曜も仕事だったからつい勘違いしていた。

 

...ていうか9連勤ってなんだ

 

あのクソ部長。あいつが自分の仕事丸投げしてきたせいで、こちとら休日返上で働きっぱなしだぞ!

 

そのくせ、自分は家で猫なんかと戯れてやがる。クソっ!

 

...おっといけない。

 

つい感情的になってしまっていた。

 

この頃働きすぎなのか、怒りの感情が発露することがよくある。

 

あまり良くないことだ。

 

少し冷静になるために深呼吸をする。

 

最近話題の「マインドフルネス」というやつだ。

 

自分を客観的に見つめ、今の自分が何を感じているのかを観察する。

 

今まで半信半疑だった僕も、連日の疲れ(精神的な)を癒すためにこういったことを取り入れるようにしている。

 

だんだんと怒りが収まってきて、今度は疲労感が襲ってきた。

 

それはそうだ。あれだけ働いていたのだ。疲れが溜まるのは当然のことだ。

 

今日は1日ベットで安静にしていよう。疲れをとるには寝るのが一番だ。

 

そう思い僕は布団に向き直った。

 

すると、枕の隣に石が置いてあったのが目に入った。

 

to be continue...

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 いかがだったでしょうか。

 

小説を書くスキルや経験は全くなかったので、かなり拙いものになってしまったと思います。

 

動画制作の時のように勉強も何もしていないので、完全に自分の感覚だけで書いてますw。

 

でも一つだけ意識したのは、登場人物なり物にフォーカスを当てて、その特徴や人柄が分かるように深める作業をしたということです。

 

これをインプロでは『エクステンド(深める)する』と言います。

 

インプロでも小説でも元はゼロからのスタートです。

 

何もない白紙の状態から話を始めるためには、最低限でも登場人物(or物)がなんであるのか、という情報が必要です。

 

今回書いた物語の中にも、『石』の質感や、『僕』の現状、それから『部長』の性格などを少し散りばめました。

 

まだまだこの物語は続けていこうと思いますが、この先の展開を決めているわけではありません。

 

ですが、『僕』とその他との人間関係や、『石』がどう関わってくるのかなど、面白くさせられそうな要素はたくさんありそうです。

 

それをどこでどう使うのか?

素人の僕にはまだよくわかりませんが、毎回楽しく書けたらいいなと思っています。

 

それが積もりつもって、公の場に出せるまでいけたらいいなぁ〜というのが今の願望です(どれくらいかかるか分かりませんが...w)

 

今回もお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

 

次回もお楽しみに!それでは〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

vol.1 『才能がないからこそ』

先日読んだ星野源さんの著書『働く男』の中にこんな言葉があった。

 

 『才能があるからやるのではなく、才能がないからやる、という選択肢があってもいいじゃないか。そう思います。いつか才能がないものが、面白いものを創り出せたら、そうなったら、才能のない、僕の勝ちだ。』

 

 僕が創作・パフォーマンス活動を始めたのは、今年(2018年)の1月のこと。

 

 もともと『自分一人でできることってなんだろう?』ってところから始まったのだが、そう思ったきっかけは、僕がチーム活動するのが苦手だと人生20年目にして気づいたからだ。

 

 最大でも3〜4人がマックスで、それを超えると急に喋らなくなる。人がたくさんいるところが好きじゃなくて、渋谷とか原宿なんてもってのほか。

 

 友達と話をするのは大好きだけど、何か活動するとなると一人の方が気軽だし、創るという作業においては考えたことをすぐに行動に移せるから、自分にとっては一人で活動することがベターなんだと思った。

 

 そんなこんなで『じゃあ一人でできることってなんじゃろな?』と2017年の11〜12月に考えていたら、そのときパソコンを買い替えたいということもあって、『Macbook 買って、imovieで動画編集してみよう!』と思い立った。

 

 以前からムービー制作には興味があったこともあり、次の日に十数万を持って某家電量販店に駆け込み即購入。

 

 家に帰ってから初Macの機能性に興奮しながら、imovieを開いて適当に動画を創り始めた。

 

 ちなみにこのときのムービー製作についての知識はゼロ。

Youtubeやネットで大まかな創り方だけ習って、あとは自分の感覚を頼って編集した。

 

 たしか初めて作った動画は、友達と旅行に行ったときのリフレクションムービーだった。

 

 5〜6時間パソコンにかじりついて試行錯誤しながら創っていたけど飽きることはなかった。というかハマりしていた。

 

だんだんと出来上がっていく感覚。

新しいことに挑戦している感覚。

集中で時間を忘れる感覚。

実際にできたときの達成感。

それを観て喜んでくれた友達。

何かを創り上げること・表現することが楽しいと感じた瞬間だった。

これこそ自分が一番したかったことだった。

 

 

それからは『創作・表現』にフォーカスを絞って活動を始めた。

 

 

 流れとしては...

 

→  ムービー制作 →  イラスト →  オリジナルキャラデザイン →  ピアノ

→  新聞紙バック →  インプロ(即興劇)→  編み物 →  色えんぴつイラスト

→文筆

 

こんな感じ。

 

どれもこれも初めて手をつけるものばかりだ。

 

特にインプロに関しては最初自分には向いてないんじゃないかとさえ思っていた。

そもそも人前に出ること自体が苦手だったし、即興でセリフを言ったり体を動かすなんて、なかなかハードル高いな〜と思っていた。

 

それでも生来の諦めの悪さを発揮してしがみついていくこと5ヶ月。

やっぱりそんなに甘くない。回を追うごとに壁ができてくる。

 

納得いくものは毎回できないし、うまい人の演技を見ると自分のレベルとのギャップに打ちのめされる。ホント毎回。

 

それでも続けたいと思うのはなぜだろう?

 

たぶんそれは純粋に楽しめているからだ。演じることが。

 

今やってる他のこともそう。全部単純な興味から始まったことだ。

 

向いてるなんて思わないし、思い通りにいかないことだらけでイライラすることもあるけど、でもやっぱり創るって面白い。

 

才能なんてないけど、それでも試行錯誤しながら続けていけば、源さんがいうように面白い何かが創り出せたり、それこそ『才能のない僕が勝つ!』ときが来るかもしれない。

 

だからこれからも、今の活動は継続していくし 新しいことにも挑戦していく。

『才能なんてなくても何でもできるんだぜ!』と自分自身に証明するために。

 

 -----------------------------------------------------------------------------------------

 

 グダグダと長くなってしまいましたが、読んでいただき本当にありがとうございます。

 

なんかもっとフワッと書き上げたかったのですが、ちょっと硬い感じになってしまいました。

 

vol.1は一応最初ということもあり、自分が表現活動(ここでは創作・パフォーマンス活動の総称)をしている中でどういう想いでやってるのかな?というのを少しでも知っていただけたらなと思いました。

 

vol.2からは毎回1つか2つの活動にフォーカスを当てて、どんなことしてるのかとか、活動中の心境など、ホントに活動日記的な感じで進めていきたいと思っています。

 

また、ちょくちょく色えんぴつイラストやオリジナルキャラも出てくるかもしれないので、お楽しみに!

 

あと、文筆については、一応短編ものを書こうと思っているのですが(このブログ内で)、普通のだとつまらないので、インプロ的な要素を入れてテーマをちょっとおかしなものにしてみようかなと思いますw

 

話の内容的に『バカじゃねーのww』と思うものもあるかもしれないのですが、それも含めて楽しんでいただけたらなぁ〜と。

 

そんなこんなで2000字突破していたので今日はこれくらいで。

 

それではまた次回おあいしましょう! またねーー!